http://server-test.net/

2025/07/27

無題

元々は公立中学の丸刈り校則が絶対に受け入れられなくて、
でも不良になる勇気もないから猛勉強したとか、生意気なことを書いたけれど、
一番大きな理由は親にお金があったからだから、
いくら勉強して勉強して勉強しても、親が駄目だと言ったらそれで終わり

それはともかく、
本当は校則が自由な私立中学に入学したらそれで目的達成で、
そこで深海魚にでもなれば、冷静に自分を分析できて、
自分に見合った生き方を選択できたかもしれない

大学では深海魚になってしまったけれど、大学では深海魚とは言わないだろうけど、
それでもそれは優秀すぎる大学に行ってしまったからで、
仕事を始めれば再び優秀になれると当時は思っていた

俺の場合、勉強にのめり込んだ最初は、別に将来○○になりたいとかは全くなくて、
体育で1を付けられるくらい体育が苦手でしかもさぼることばかり考えて、
さぼれなくなったらおそらく教師にも反抗的で、そういう環境が嫌で、
(一部の)私立中学の自由な雰囲気に憧れて、
最初はそれだけだったから、それなのに、いつのまにか学歴厨になってしまって、
自分でも自分を振り返ってわけがわからないことになっている

思考がフラフラして定まらない
でも今更思考を定めてもどうなる、って気持ちが出てきて
真剣に自分と向き合うこともできていない

コメントはこちら

出禁

病院の出禁に関して、
一般人、患者としてしか病院に行かない人と、
医療従事者から見た場合で、
出禁の基準に大きな違いがあるはずである

一般人なら、医者相手に怒鳴ったり胸倉掴んだりする行為は、
悪印象を与えて出禁になりそうだけど、
実際は医者たちも、もっと上の人からそういう指導をされて耐えた人たちだから、
我慢させられて、かなり酷い場合でないと出禁にはならないかもしれない

それよりも、他の患者様の治療機会を奪う行為、
他に、医療資源を浪費させる行為、金銭的損害を与える行為、
これらは医療従事者から見て悪質で、一発出禁なのかもしれない

本来ならば、こういう事情をきちんと調べないといけないのに、
それを怠って出禁になった
おそらく最初の出禁は、他の患者様の治療機会を奪う行為に当たるだろうから、
当然の判断だろうと、今振り返るとわかるけど、
そうなる前に調べて、緊張感を持って、判断、行動すべきだった

頭の良い学校を出ているなら、身近に医者を目指す人も見ているのだから、
医者の厳しさも感じなければいけないのに、
もうそういう社会から遠ざかって長く経つので、
緊張感が完全に欠けていた



俺だけが出禁になったのなら、こんなことやっているから当然の結果であって、
ショックを受ける資格なんてないのだけれど、
高齢の親の付き添いで、せめてそういう部分だけは真面目にやろうと思っていたのに、
それで家族全体で出禁食らったからショックを受けてるんだよ

コメントはこちら

2025/07/25

ジュラシック・パークで何人が死亡しましたか?

正確な被害者数は、公式より発表がないため不明であるが、明確に死亡したと描写された
人物は22人である。 もちろんこれは、あくまで作中にて明確に描写された者のみをカウ
ントしただけの数値であり、一説によると作中にて描かれなかったスタッフ及び来園者の
犠牲者数は250名以上だったとされている。

>ターゲットは富裕層ってほぼ明言してるからな

>大コケして10年後にはただのジャングルになってそう

>日本人だけ高いの?

【テーマパーク】ジャングリア沖縄25日開業、商圏はアジア20億人 異例の二重価格設定 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1753352894
テレビで同日夜にジュラシックパークの映画をやっていることから陰謀論が出てくるでしょう



コメントはこちら

2025/07/08

無題

コミュ障が酷くなると医者からも次の診察予約は無しにしますって言われて暗に出禁にされるんだよ
それで暫く間をおいて別の病院に行ったら、症状の聞き取りとか一切無しで、
前はどの病院に行っていた?なぜ病院を変えた?ってしつこく問い詰められて、
ブチ切れて声を荒げてしまいそこも出禁になった

病院は、医学部はもの凄く厳しいし、研修では少しでも無礼な態度があると以降は挨拶しても無視される、
みたいな話も書かれているから、学力と同時に相当なコミュ力もないと生き残れないから、
医療関係者は重度コミュ障を見ると腹が立って腹が立って仕方がないのだろう

https://encount.press/archives/823134/
こんな記事が出るってことは、いずれ病院を出禁になるのはメンヘラの宿命、
みんな意外とあっさり出禁になっているのか?
それとも、自分ではわからないけれど、客観的に見れば俺はけっこう状態が悪いのかな?

俺の場合、事情がちょっと複雑で、高齢の親の付き添いで行っての出禁だから面倒くさい


高田を2016年から、ネット上では解答が見つからない2020年、
問題も解答も見つからない2022年を除き、今年まで8年分
http://server-test.net/sansuu/takada/

それから江戸取第1回を2009年から11年分、60分試験の時まで解いた
http://server-test.net/sansuu/edotori/
2017年大問3のグラフは一部放物線になると思うのだが?
http://server-test.net/sansuu/edotori/kaito/2017_3.JPG

今は、上2校は全問解けているので、もう少し難しめの学校をやろうと思い、
海城を一般入試1になった2012年以降、だらだら解いている
まだ2014年までしか解いていないけれど、2014年大問3で手間取った
(2)は互いに素は予想できるが、証明に手間取る
(3)もたぶん13倍だろうと予想できるが、細かく場合分けするしかないのか?
しかしこれは解答のみ記入の試験、実際はこんな細かい議論は不要、
こういう問題は記述式にしないと、
解答のみだと、よくわかっていない人でも結構当たってしまう悪問な気がする

コメントはこちら